よくあるご質問業務を委託するメリットには、どのようなものがありますか? 本来は固定費である人件費を業務量に応じた流動経費にすることができます。 雇用のリスクを回避し、お手持ちの資金をより適切に運用することが可能になります。 また、売上に直結しない部門を委託することで、メイン業務を強化する効果もあります。どのような仕事が依頼できるのでしょうか? 以下の業務を主に取り扱っております。各種社内事務代行・秘書代行業務(証憑類の整理・ファイリング、帳簿作成、顧問税理士との連携)セミナー事務局運営(参加申込受付、問い合わせ対応、参加者名簿作成、会場手配、当日現場サポート)Web媒体運営(各種ブログ、フェイスブック、Twitter、Instagram)各種資料作成(名刺整理・入力、顧客名簿作成、アンケートデータ入力、セミナーテキスト作成) それぞれのニーズに合わせた、オリジナルのサポートをご提供します。 「この部分だけ」「しなければいけないと分かっているけれども、忙しくて手が回らない」というご要望に強いです。 この他にも対応可能な業務がございますので、詳細はお問い合わせください。 これまでの実績につきましては、「導入事例」をご覧ください。【セミナー事務局運営】電話応対のサービスは提供していますか? 大変申し訳ございません。 電話応対のサービスは提供しておりません。 電子メールなど、インターネットを利用した応対となります。業務を依頼する際の流れを教えてください 「お問い合わせフォーム」より希望のご依頼内容をお知らせください。 折り返し、弊社より現在の業務内容をお伺いして、問題点の整理や業務効率化・アウトソーシングのご提案をいたします。 業務開始までの流れについては「導入までの流れ」をご覧ください。契約にあたって必要なものを教えてください ご契約の対象が個人様か法人様かで準備していただく書類は変わります。 それぞれ、以下の書類をご準備ください。個人事業主様:身分証明書(運転免許証など)、印鑑登録証明書法人様:登記事項証明書(登記簿謄本)、印鑑証明書、代表者様の身分証明書、代表者様の印鑑登録証明書業務の指示書やマニュアルを書く必要はありますか。 すでにお持ちでしたら、そちらを頂戴いたします。 該当する書類がない場合は、別途料金をいただいて作成することが可能です。サービスが開始されるまでには、どのくらいの期間が必要ですか? ご提案内容によって異なりますが、おおむね半月から1ヶ月ほどです。 詳細は営業マネージャーが行う「事務代行・無料ご相談」の際に提示いたします。料金について教えてください。 最低料金は「55,000円 / 1ヶ月あたり15時間」です(税込み)。 料金についての詳細は「事務代行サービス・料金表」をご覧ください。月々の料金はどのように支払いますか? 弊社指定の銀行口座へ、前月の月末までに翌月分をお振り込みください。 その際、振込手数料はご負担をお願いいたします。解約する時はどうすればよいのですか? 弊社所定の解約届を、契約終了希望日の2ヶ月前までにご提出ください。業務を担当するのはどのような方でしょうか? 弊社所定のカリキュラム「プロ事務育成プログラム」を終え、一定のスキルがあると判断した者のみが業務を担当いたします。 御社のご要望と個々の持つスキルや特性などを総合的に判断し、担当者を決定します。 すべての担当者は在宅にて業務を行いますので、御社に出社することはございません。事務代行導入の無料ご相談・お問い合わせはこちらから契約時間数以内なら、使い放題の事務代行1ヶ月あたりの契約時間数は15時間、30時間、60時間の3コース。 あなたの「今、これをやってほしい」に対応いたします。 経営者様や数多くのサラリーマンの方に、ご利用いただいています! 事務代行導入の無料ご相談は、お気軽にどうぞ。 2営業日以内にご連絡します。 Tel : 050-3570-2999 受付時間 10:00 - 17:00 [ 土・日・祝日除く ] メールで無料相談してみる FacebooktwitterHatenaPocket